潤滑油・産業用燃料

OIL

安定稼働×コストダウンを実現する燃料・潤滑油ソリューション

商品センター
商品センターでの作業
産業エネルギー部では、産業用燃料や潤滑油を取り扱い、主に製造業・陸運業のお客様へ向けて、安定稼働とコスト削減に貢献するご提案を行っております。また、省エネルギーやカーボンニュートラルの実現に寄与する製品も取り揃えており、持続可能な現場づくりをサポートします。
配送・貯蔵拠点である商品センターからの配達を承ります。緊急時にも可能な限り対応させていただきます。
(軽油・灯油・A重油・主要潤滑油は常に一定の在庫を保有しております)
  • 軽油・灯油・A重油大型ローリー、小型ローリーどちらでも配達できます。
  • ガソリン大型ローリーでの配達となります。
  • カーボンオフセット燃料当社では、環境に配慮した産業用燃料も取り扱っております。そのひとつが、出光のカーボンオフセットフューエル(ICOF)です。燃料の使用によって排出されるCO₂を、信頼性の高いカーボンクレジットで相殺し、実質的なカーボンニュートラルを実現します。温対法に対応した、Jクレジットが付与された燃料もございます。従来の燃料と同じように使えるため、設備の変更も不要で、すぐに導入が可能です。
  • 潤滑油産業エネルギー部では、シェルルブリカンツジャパン製品・その他金属加工油や特殊グリース・食品機械用潤滑油・グリース等、幅広い製品を取り扱っております。お客様との対話の中で、潜在的なニーズを見つけ、課題を解決する最適な提案をいたします。
    下記の資料は、シェルルブリカンツジャパンの高性能作動油を導入し、省エネと油温低下を実現した事例をご紹介するものです。油温の低下により、設備や作動油の寿命延長が期待できるほか、電力コストの削減や安定稼働にも大きく貢献する高性能作動油です。
    このように、私たちはお客様の用途・設備に最適な製品をご提案し、機器の安定稼働とコスト削減をサポートします。
作動湯油温低下事例
電力測定結果
  • 高性能ディーゼルエンジンオイル導入事例シェルルブリカンツジャパンの高性能ディーゼルエンジンオイルを導入いただくことで、車両の安定走行とコスト削減の両立が可能になります。以下は、実際にコスト削減を実現した導入事例の一部をご紹介しています。
  • オイル劣化診断燃料・潤滑油の劣化診断を承っております。オイルの状態を定期的に診断することで、機械・車両トラブルの予防や最適な交換時期の把握が可能になります。場合によってはオイル交換サイクルの延長によって、コスト削減と設備寿命の延長のご提案も可能です。必要サンプル量、診断に要する時間、お値段などは、試験内容などにより変動いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
  • モーター・減速機修理当社では、工場内機械の修繕・整備サービスを承っております。「突然機械が故障した」「古い設備を再利用したい」「長年使っていなかった機械を整備したい」など、さまざまなお困りごとに迅速かつ柔軟に対応いたします。破損した部品の製作・再生にも対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。
  • DPF洗浄特許を取得した独自技術を用いたDPF(尿素SCR・EGRクーラー含む)の洗浄サービスを承っております。確かな洗浄効果で性能の回復を保証し、お客様の車両や設備の稼働をサポートいたします(基準の回復率に満たない場合は、代金不要)。ご依頼内容によっては、最短で当日のご返却も可能です。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
↓シェルブランドの潤滑油・グリースについて
↓潤滑油・グリースのお役立ち情報
↓金属加工油について
↓特殊グリースについて
↓食品機械用潤滑油・グリースについて
↓燃料・潤滑油の分析について